問題物件

問題物件【第9話ネタバレ考察】天使の棲む部屋で起きた悲劇の真相とは?

ドラマ「問題物件」が第9話に突入し、ついに「天使の棲む部屋」と呼ばれる長野県の洋館が舞台となりました。

今回のエピソードでは不可思議な自殺事件の謎に迫りながら、主要登場人物たちの関係性がさらに複雑に絡み合い、視聴者を引き込む展開となっています。

特に注目すべきは、犬頭光太郎(上川隆也)と犬太の関係性が徐々に明らかになりつつあること。

そして、大島社長(船越英一郎)との対立構図がより鮮明になったことでしょう。

今回は「天使の棲む部屋」で起きた連続自殺事件の真相と、物語の核心に迫る重要な伏線を徹底考察していきます。

登場人物紹介

  • 犬頭光太郎(上川隆也) – 謎めいた人物。突然現れては消え、鋭い洞察力を持つ主人公。
  • 若宮恵美子(内田理央) – 物件取引のプロフェッショナル。大島不動産で働く。
  • 大島雅弘(宮世琉弥) – 大島不動産の御曹司。引きこもり気味だったが、今回初めて外出。
  • 犬太 – 雅弘の愛犬。犬頭との関連性が示唆されている。
  • 有村(浜野謙太) – 犬頭の行方を案じつつ、独自に調査を進める人物。
  • 片山(本多力) – 大島不動産の関係者。今回の「天使の棲む部屋」の調査を依頼。
  • 大島社長(船越英一郎) – 大島不動産の社長。犬頭と敵対関係にある。

《ゲスト出演者》

  • 襟岡(忍成修吾) – 「天使の棲む部屋」のオーナー。
  • 富沢辰也(小久保寿人) – 不動産詐欺で訴えられるも無罪となった人物。今回自殺。
  • 堀幹彦(佐戸井けん太) – 富沢の不動産詐欺被害者の一人。
  • 織山仁(加藤諒) – 富沢の不動産詐欺被害者の一人。ビンテージワインを盗む。
  • 馬場亜紀(菅野莉央) – 富沢の不動産詐欺被害者の一人。

第9話ネタバレ

「天使の棲む部屋」の調査依頼

若宮恵美子はいつものように大島雅弘の邸宅(販売特別室)に出勤してきます。

そこで有村から犬頭と連絡が取れないという電話が入りますが、恵美子は「犬頭が急に現れては消えるのはいつものこと」と気にしません。

代わりに、雅弘の傍にいつもいる犬太がいないことを不思議に思います。

雅弘によると、犬太は寝室で「本気で寝ている」とのこと。

そこへ片山から恵美子と雅弘に、長野県にある「天使の棲む部屋」についての調査依頼が入ります。

この物件は「罪人が100人自殺した館」という噂もあり、雅弘は恵美子を一人で調査に行かせることを心配します。

洋館での出会い

現地に到着した恵美子は、オーナーの襟岡に出迎えられます。

館内を案内してもらっていると、突然犬頭が現れます。

犬頭がモーニング娘。の「恋愛レボリューション21」のダンスを完璧にコピーして踊り、

低音ボイスで「イェイ、イェイ、イェ〜イ」と歌いながら、

「こんなデカい家を持っている一族は…」

とオーナー・襟岡の”家”に疑問を持ちます。

一方、雅弘のもとには有村が訪れ、二人で「天使の棲む部屋」について調べることになります。

有村によると、逮捕されて法廷で無罪を勝ち取った2人の人間が、この部屋で連続して拳銃自殺を企てたとのこと。

不動産詐欺被害者たちの計画

洋館には宿泊客として堀幹彦、織山仁、馬場亜紀の3人が到着します。

彼らは不動産詐欺の被害者で、無罪を勝ち取った富沢辰也の到着を待っていました。

電車の事故で帰れなくなった恵美子も館に宿泊することになります。

恵美子は彼ら4人の目的を知り恐ろしくなりました。

それは、富沢に「天使の棲む部屋」に宿泊してもらい、翌日無事に出てきたら訴訟を取り下げるというものでした。

富沢の死と捜査

翌朝、オーナーの襟岡が部屋の鍵を開けると、富沢は前の自殺者と同様に拳銃自殺を図っていました。

突然現れた犬頭は、エレベーターの使用履歴から他殺の可能性があると指摘し、宿泊客5人のアリバイを確認します。

その過程でビンテージワインを盗んだ犯人が織山だと突き止めますが、殺人犯は特定できません。

一方、独自の調査で犯人の目星をつけた有村は、引きこもり生活を返上した雅弘とともに現場へ向かいます。

第9話考察

「天使の棲む部屋」の象徴的意味

「天使の棲む部屋」という名称には深い意味があると考えられます。

「天使」は一般的に善なる存在を指しますが、ここでの「天使」は死神の役割を担っているのではないでしょうか。

連続自殺の不可解な共通点

今回の事件で最も謎めいているのは、なぜ法廷で無罪判決を勝ち取った人物たちが、揃って同じ部屋で同じ方法(拳銃自殺)を選んでいるのかという点です。

これは単なる偶然ではなく、何らかの仕組まれた状況であること。

特に富沢の場合は、被害者たちによって意図的にこの部屋に誘導されたという点が重要です。

襟岡の怪しさ

オーナーの襟岡は表面上は協力的な態度を見せていますが、なぜ自分の経営する洋館で連続して自殺事件が起きているにもかかわらず、営業を続けているのでしょうか?

彼自身が事件に関与している可能性、あるいは「天使の棲む部屋」の力を利用している可能性も考えられます。

また、襟岡自身が「天使の棲む部屋」と名付けた背景や、この洋館の歴史についても十分な説明がなされていません。

これらの点が今後明らかになることで、物語の謎が更に解き明かされるでしょう。

犬頭=犬太説の新たな証拠

今回のエピソードでは、「犬頭=犬太説」を支持する新たな証拠が提示されました。

恵美子が大島雅弘の家を訪れた際、犬太が見当たらないこと。

そして監禁された犬頭がいなくなった後、犬太と思われる犬が逃走する場面。

これらは両者が同一存在である可能性があるようですね。

雅弘の変化と成長

大島雅弘が引きこもり生活を返上し、有村と共に現場へ向かうという決断は、彼の成長を感じました。

恵美子を一人で調査に行かせることを心配する場面からは、彼女に対する特別な感情も見えます。

まとめ:「天使の棲む部屋」で起きた悲劇の真相

「天使の棲む部屋」で起きた連続自殺事件は、表面上は自殺に見えても、犬頭の指摘通り他殺の可能性も十分にあり得ます。

しかし、この事件の本質は単なる殺人事件ではなく、「罪と罰」「法的正義と道徳的正義の乖離」というテーマを提示していると考えられます。

法的には無罪でも道徳的には有罪である人物たちが、最終的に自らの罪と向き合う場所、それが「天使の棲む部屋」なのではないでしょうか。

そして、そのような「裁き」を実行しているのが、この物語の中で最も謎めいた存在である犬頭光太郎である可能性も十分に考えられます。

第10話では、恵美子と雅弘が「天使の棲む部屋」の謎をさらに解き明かし、犬頭と大島社長の対立がどう発展するのか、待は高まるばかりです。

問題物件の犬太って何犬?警察犬も務める超優秀な犬種!ドラマ『問題物件』に登場する犬・犬太が可愛くて賢すぎると話題になっています! 犬頭(上川隆也)とのシーンではまるで意思疎通している...

前話